海苔段々弁当|海苔をおいしく食べるレシピ

ピノリちゃん

NORI RECIPE

  • お弁当

海苔段々弁当

海苔段々弁当

海苔がぎっしり詰まったお弁当に、さらに海苔をのせたくなります。
私は学生の頃、パリパリの海苔をお弁当と一緒に持っていきました。

  • 栗原はるみレシピ
  • 和風

調理時間

45分

材料

1人分

ご飯 適量
焼き海苔(全型) 適量
【おかず】 鶏のからあげ 下記参照
【おかず】 きんぴらごぼう 下記参照
【おかず】 ポテトサラダ 下記参照
【おかず】 卵焼き 下記参照
フリルレタス 適量

作り方

弁当箱にごはんを浅めに盛り、好みでしょうゆ少々(分量外)をかけて海苔をご飯に合わせてのせる。さらにご飯を重ねて盛り、同様に海苔をのせる。好みのおかずを詰める。

【 鶏のから揚げ 】 作りやすい分量
①鶏もも肉1枚(250g)は3 ~4㎝ 角に切り、ボウルに入れる。A(にんにくのすりおろし・しょうがのすりおろし各小さじ1/ 2、しょうゆ大さじ1、酒小さじ2)を加えてよく混ぜ、片栗粉・薄力粉各大さじ2を入れて、さらによく混ぜ合わせる。
②揚げ油を約180℃に熱し、1にさらに片栗粉適量をまぶして入れ、カリッと揚げて中まで火を通して油をよくきる。

【 きんぴらごぼう 】 作りやすい分量
①ごぼう1~ 2本(200g)は5~6 cm 長さの斜め薄切りにし、せん切りにする。水にさらしてアクを取り、ざるに上げて水けをきる。
②フライパンにサラダ油大さじ1~2を強火で熱し、ごぼうを炒める。全体に火が通ったらA(しょうゆ大さじ2 、みりん大さじ1、砂糖大さじ1~ 1 1/2)を順に加えて手早くからめる。赤唐辛子の小口切り1~ 2 本分を入れて火を止め、そのままおいて味をなじまぜる。

【 ポテトサラダ 】 作りやすい分量
①じゃがいも3 ~ 4 個(500g)は皮ごと柔らかくなるまで25〜30 分ゆでる。じゃがいもが熱いうちに皮をむき、ボウルに入れて木べらでつぶして粗熱を取る。きゅうり1本は小口切りにし、塩小さじ1/4 をふって5 ~10 分おく。しんなりしたら水気を絞る。玉ねぎ1/4 個(50g)は薄切りにして2 ~ 3 分水にさらし、ざるに上げて水気をよくきって軽く絞る。ハム2 枚は半分に切り、7~8mm 幅に切る。
②(1)のじゃがいもが冷めたら、きゅうり、玉ねぎ、ハムを入れ、マヨネーズ大さじ5~ 6を加えてさっくりと混ぜて塩・こしょう各少々で味を調える。

【 卵焼き 】 作りやすい分量
①ボウルにだし1/2カップに砂糖40 gを加えて混ぜ溶かし、うす口しょうゆ小さじ1、塩少々を加えてだしみつをつくる。別のボウルに卵6個を割りほぐし、だしみつを加えて混ぜてこす。
②卵焼き器にサラダ油適量を中火で熱し、ペーパータオルなどで全体に油をなじませる。(1)の卵液を少量流し入れて広げ、半熟のうちに手前に巻く。あいた部分にサラダ油をなじませ、卵を奥側へ寄せる。手前に卵液を流し入れ、焼けた卵の下にも卵液を流して同様に巻く。卵液がなくなるまで繰り返す。焼き上がったら温かいうちにクッキングペーパーなどで包み、形を整える。冷めたら好みの大きさに切る。

ポイント・コツ

弁当箱にごはんを浅めに盛り、好みでしょうゆ少々(分量外)をかけて海苔をご飯に合わせてのせる。さらにご飯を重ねて盛り、同様に海苔をのせる。好みのおかずを詰める。

一覧へ戻る