基本(きほん)

生産・加工(せいさん・かこう)

人物(じんぶつ)

基本(きほん)サイズ = タテ21cm × ヨコ19cm
このサイズを「全型(ぜんけい)」という。

のり1枚(まい)は、タテ21×ヨコ19cm(メーカーによって、少(すこ)し差(さ)がある)が、基準(きじゅん)だ。この1枚(まい)のサイズを「全型(ぜんけい)」という。この全型(ぜんけい)の大(おお)きさをもとに、それぞれの使(つか)い方(かた)にあわせて、さまざまな形(かたち)にカットされているんだよ。

タテ21センチ×ヨコ19センチの基本(きほん)サイズ。

全型(ぜんけい)を半分(はんぶん)に切(き)った大(おお)きさ。ヨコに切(き)る場合(ばあい)と、タテに切(き)る場合(ばあい)がある。手(て)まき用(よう)の海苔など。

全型(ぜんけい)を3等分(とうぶん)に切(き)った大(おお)きさ。おにぎり用(よう)など。

全型(ぜんけい)の4分の1サイズ。図(ず)のように十字(じゅうじ)に切(き)る場合(ばあい)と、タテ4等分(とうぶん)にする場合(ばあい)がある。

全型(ぜんけい)の6分(ぶん)の1サイズ。いろいろな料理(りょうり)に使(つか)いやすい大(おお)きさ。ミニ手(て)まきやプチおにぎりにもぴったり。

全型(ぜんけい)の8分の1サイズ。おもに、おかず用(よう)の海苔として販売(はんばい)されている。

全型(ぜんけい)の12分の1サイズ。旅館(りょかん)やホテルなどの朝食(ちょうしょく)に登場(とうじょう)するのは、このサイズが多(おお)い。