基本(きほん)
生産・加工(せいさん・かこう)
人物(じんぶつ)
味(あじ)、色(いろ)、つやなど、品質(ひんしつ)ごとに検査(けんさ)し、ランクわけすること。
お米(こめ)と同(おな)じように、海苔も等級(とうきゅう)検査(けんさ)を行(おこな)い、品質(ひんしつ)ごとにランクわけし、等級(とうきゅう)がつけられる。等級(とうきゅう)は、各(かく)地域(ちいき)の漁業(ぎょぎょう)協同(きょうどう)組合(くみあい)ごとに異(こと)なり、それぞれの産地(さんち)の特長(とくちょう)がだせるように工夫(くふう)されているんだ。 ランクが上(うえ)の等級(とうきゅう)の海苔は、その分(ぶん)、高(たか)い値段(ねだん)で取(と)り引(ひ)きされている。